2013年9月26日
大工さんが行う、木工事が一先ず完了しました。
これらの建具は、「パナソニック」の「リビエ」シリーズです。
表面がフラットのシンプルなものも良いですが、今回採用した建具のように、2方框デザインもシャープでカッコいいです。 ↓
洋室の開き扉 ↓↓
洗面室は、引き戸としました。室内、廊下側のスペースをを有効活用できます↓↓
明日は、システムバス組付けの予定です。
2013年9月24日
こんばんは。
現在、リフォーム中の「サンヴィラ魚崎」ですが、先週の解体工事以後、大工工事(木工事)に入っています。
この木工事が、弊社の一番得意とするところです。(何故、材木屋ですので(^_^.))
今回の木工事メニューは、、
・床 木軸根太組、部分修繕
・床 下地ベニヤ板、全面張替え
・システムキッチン取付下地 造作
・建具 枠取付前、取付下地造作
・その他、修繕、補強工事
となります。 木工事の所要日数は、余裕をみて約2週間。
この期間内で、解体した廃棄物を処分する事になります。
↓ 和室の床下地 ベニヤ板張替え後。
↓ キッチン~西洋室への開き扉枠 及び 建具吊り込み。クロスを貼る前に、一度吊りこみ、微調整を行います。
↓ トイレ 開きドア
↓ 洗面所の扉は、引き戸とし、廊下・室内のスペースを有効利用可能に!
2013年9月21日
専門商社 ジューテックの展示会の為、東京ビッグサイトへきています。
住宅建材、機器メーカーが多数出店しています。
新商品も続々紹介中!
入口近くは、パナ!
ニチハのサイディングは、間伐材チップを材料に使っているため、木材利用ポイント対象に認定!
TOTOの最上級クラスのシステムバスは、約350万円! 天井からのシャワーや、壁面パネルの意匠や、間接照明が売り。
ノダの新商品のフローリング、「アートクチュール・シス」。シートフロアなのに自然な素材感です。
ウッドワンからは、マンション用遮音フローリングが出ています。無垢ピアース グランドフローリングLー45。
スプーンを落とした時に発生する、軽くて硬い音(軽量床衝撃音)を抑えます。
ウッドワンのキッチン天板は、エンジニアドストーン。 シンクは、鋳物ホーローで、無垢板のキッチンに絶妙マッチ!
2013年9月20日
こんばんは。
ウッドデッキ工事の進捗です。
基礎構築の前段階として、土工事をおこなっています。
コンクリートの『型枠』を形成する素地として、「捨てコンクリート」を打設します。
では、進捗写真をご覧ください。↓
2013年9月19日
こんばんは。
さっき、ふらぁ~と事務所から出てふと空を見上げると、お月さんがキレイにみえたので、写真を。
Webを見ると、中秋の名月だとか。
皆さん、見ましたか~?
明日からは東京だ。さぁそろそろ帰るかな。
2013年9月18日
こんばんは。
今日も快晴で、昼間は日差しが強く暑かったですね。
屋外作業には、まだまだ暑い気候が続いています。
Y様邸のウッドデッキ工事ですが、昨日より基礎部分の土工事を行いました。
土工事の進捗状況について、写真をUPします。
↓ 建材屋さんより、バラスが到着。
お疲れ様でした!
2013年9月17日
全面リフォーム工事中(3LDK)のサンヴィラ魚崎ですが、本日は解体工事を行いました。
現場でお施主様と打ち合わせを行い、カーペット下地のベニヤ板は全て張替える事となりました。
そうです、「床鳴り対策」です。
現場は、建築後30年経過しているマンションです。
床下地に利用している木材が年月を経て、乾燥し縮み、釘(以前はすべて釘で留めています)やボルトが緩んでしまい、その結果床鳴りがします。またベニヤ板の接着も湿気や経年劣化で弱くなり、これも床鳴りや「たわみ」の原因となります。
きっちりとした施工をする為、ベニヤ板をすべて撤去し、木下地の劣化箇所は補強・修繕し、ベニヤ板も張り替える必要があると考えました。
【解体前】
【解体後】
それにしても、現場バルコニーからの景色はいいですね!今日は特に、空気が澄んでいて気持ちよかったです。室内は粉塵まみれでしたが(>_<)
2013年9月16日
西宮市Y様邸にて、ウッドデッキ工事を開始しました。
傾斜地のお庭への新築となる為、ベタ基礎、鉄骨にて下地を造作する計画です。
30㎡超の広々としたウッドデッキ造作を予定しています。
台風18号が過ぎた本日の午前中、水糸を張り、お施主さまへ仕上り寸法の確認を行いました。
お休みの中、お時間を頂きありがとうございました!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |