2013年1月31日 のアーカイブ
 	  			
		
		
		
				
		
		
				
		
		2013年1月31日 木曜日
				
		
		ひどい結露で、窓廻りの壁(プラスターボード/水気に弱い)がボロボロになっていました。
部分的にボードの修繕を行いました。
   
   鉄筋コンクリート造の建物で北側の部屋は、結露が発生しやすいです。 タンスなど家具の裏側は、特に要注意です。 (空気が滞留しやすい為)
 又、コンクリートは、熱を逃がし難い為、冬場はとっても冷たくなってしまいます。日射が少ない北側の部屋は特に冷たくなりやすいです。
寒くても空気の入替えをマメに行うことをおススメします。機械式の換気扇をつけて換気する場合でも、窓を少し開けるなりして、自然給気してあげると、より空気が流れベターですよ。
 
↓ プラスターボードの張替え後。後日、ビニールクロスを貼らせていただきます。
 
 
 結露対策は、色々とありますが、「換気」を行うことが一番簡単で効果的だと考えます。 冬場は寒いので、どうしても窓は開けませんよね。その上、室内でお湯を使ったり、煮炊きをすると加湿され、その湿度の高い空気が、冷たい窓や、コンクリートの外壁により一気に冷やされ、水分となってしまう訳です。
ゆえに、定期的に換気(湿度の高い空気を入れ替える)を行う事が、結露防止につながります。
 
		
		 カテゴリー: スタッフブログ |   コメントはまだありません »