山商のリフォーム:マンション・戸建リフォーム・屋外改修工事

リフォームに関するご相談はこちら

スタッフブログ

ウリン床材 造作工事 【Y様邸ウッドデッキ工事】

2013年10月12日

今週より、ウリン床材の造作工事を開始しました。

床材の寸法は、100mm×20mmのものを使用します。

 

ウリン材には、専用の特殊なビスを使用します。 頭の形が +ではなく、□ になっています。
耐候性を考え、もちろん「ステンレス」を使用します。

・錐で穴あけ (皿取りも行います → ビスの頭の形に貫通口を形成する事)

・留めつけ

の2工程になります。

電動ドライバーは、バッテリー切れに備え、数台準備が必要です。
通常のビスであると、ウリン材が硬すぎて、上手く留めれません。

 

またウリンの特徴を、事前にお施主さまへご説明させていただきます。

1、変色します。  → 1年経過を待たず、グレー色となります。

2、灰汁(あく)がでます。 → ポリフェノールを含んでおり、赤ワインの様な樹液がでます。

賃貸住宅フェア @インテックス大阪

2013年10月11日

夕刻、「賃貸住宅フェア」へ行ってきました。

文字通り、賃貸住宅に関する業者が出店している展示会。
なにか、最新情報を仕入れてやろうと思い、行ってきました。

しかし、、、目新しいものがない。

頻繁に建材・住設メーカーの展示会に参加し、新商品を目にしている為か、
新鮮なものがなかったように感じました。

気づいた事は、、

「海外不動産投資」のブースに来客者が多かった事。
タイやマレーシアなどを宣伝していました。今の世の中の流れなんでしょうかね。

勧められましたが、いやいや、投資云々以前に、両国共に訪れた事ないんですけど。。

やっぱり現地(現場)に行き雰囲気を感じないとね。

クロス工事 【サンヴィラ魚崎】

2013年10月9日

今朝からすごい雨でしたね。 

サンヴィラ魚崎ですが、クロス工事まで進みました。後少しで完成ですね。

クロス工事は、「既存のクロスを捲って、貼る」 だけではありません。

既存のクロスを捲り、「下地処理」を行います。

これが、重要デス!(特にリフォームにおいて。)

↓↓ 下地パテ処理を施します。
 

↓↓ 各室、天井のクロスから貼り始めます。
 

ウリン材搬入~木工事 【Y様邸ウッドデッキ工事】

2013年10月7日

こんばんは。

先週の土曜日にウリン材を商社引取り~現場納品し、

本日より、木工事に入りました。

いよいよ、最終段階です。 カッコいいものをつくります。

ウリン材の運搬 ↓ ↓

 

根太(ウリン 70mm×45mm) 造作状況 ↓↓
鉄骨下地へ、ステンレスのタッピングビスにて留めつけします。

 

塗装工事 【サンヴィラ魚崎】

2013年10月5日

こんにちは。

木工事が完了後、塗装工事に入りました。

窓枠や廻縁などを中心に新旧の木部に塗装をします。

お施主さまの要望により、和室の木部も塗装しました。

 

塗装前の 「養生」(…被塗装部分への色つきを防ぐ為、シートやテープを貼ります。)が大切です!

 

鉄骨工事 【Y様邸 ウッドデッキ工事】

2013年10月4日

こんばんは。

進むと早いのが鉄骨工事です

あっという間に、鉄骨下地が出来上がりです。

  

明日は、この鉄骨を塗装します!

雨が降るかな?

ワンルーム物件リフォーム 【解体】

2013年10月2日

2013/10より、御影のワンルーム物件のリフォームを開始しました。

築年25年以上が経過しており、設備の劣化が散見された為、水廻り設備を一新する事となりました。

トイレ・洗面・バス、3点式のユニットバスと、キッチンをやり替えます。

同時に内装もやり替えます。 6畳以下の狭小の居室ですが、より快適な空間とする為、

「備え付け収納」をメインテーマとし、改装を進めていきます。

【解体前】 ※画像をクリックで拡大します。
  

【解体後】 ※画像をクリックで拡大します。
 

コンクリート打設 完了 【Y様邸 ウッドデッキ工事】

2013年10月1日

型枠を撤去しました。

きれいに仕上がっています(^^ゞ

※画像クリックで拡大します。

 

下地となる鉄骨を現場搬入しました。

グレー地(コンクリート)にライン(鉄骨の素地)が、意外とかっこいいかも。発見、発見。

 

浴室扉の交換  【灘区某邸】

2013年9月30日

今日の現場です。

システムバスの扉を交換しました。

今回の取替えは、
既設枠の内側に、新しい枠を設けたうえで、扉を取付けする「カバー工法」という工法で行いました。

所要時間は、30分~1時間です。

【Before】 ※画像をクリックで拡大します。

 

【経過】 ※画像をクリックで拡大します。

↓ 左側にある枠が新設の枠です。 カポッとはめ込みます。

 

↓ そしてビスで取付です。

↓ シールも施します。

 

【After】  完成です!

ありがとうございました!

システムバス工事 【魚崎】

2013年9月28日

9/28(土)システムバスを組付けしました。

LIXIL社の「リノビオ1216」です。

よくシステムバスの表記である、「1216」や「1418」は浴室の内寸を示しています。
「1216」であれば、内寸が約1200mm×1600mmであるという事です。

しかし最近、「LIXIL」社の勢いには驚かされます。。ここ数か月で、アメリカやドイツの設備企業の買収を次々に発表しています。 本格的な海外展開が始まっているようですね。

【Before】

【After】

↑↑ 落ち着いた大人の雰囲気のデザインです。(養生シート撤去後をお楽しみに!)


<<前のページ|次のページ>>

山商のリフォーム・スタッフブログ

スタッフブログ

記事カテゴリ

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

グループサイト

材木商 株式会社 山本商店

山商のリフォーム 〒658-0046 神戸市東灘区御影本町7丁目3-5 TEL:078-841-0079 FAX:078-822-0900

Copyright(C)Yamamoto shouten co.ltd all right reserved.